POPULAR / 人気の記事

DXコンサルタントとは? 導入するメリット・検討のポイントを解説

DXコンサルとは

デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital transformation)が国を挙げて推進されている。経済産業省が2018年9月に「DXレポート ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開」を公開して以降、法改正や東京証券取引所の銘柄選定などを通じて民間企業の認知が浸透し、ますますDX化の勢いは増している。

そもそもDXは、企業が外部環境のデジタル化に対応するため、ビジネスモデルから組織・文化・制度まで、あらゆる経済活動の基盤を変革する取組みであり、単なる特定システムの刷新やデジタルツールの導入を指すわけではない。

デジタル化に伴う産業及び市場の変化は、事業継続上の脅威にも機会にもなり得る。そんな中でのDX推進には、経営層の強いコミットと、高いデジタルリテラシーを持ったプロのデジタル人材の確保が重要だろう。

この記事では、ビジネスモデルや組織改革まで射程に入れたDX推進を担えるプロのDX人材・DXコンサルタントがどのような人物か解説する。

DXコンサルの業務内容

クライアントのDX課題によって内容は変わってくるが、課題把握/調査/仮説・戦略設計/開発/グロース支援、という一連の流れにコミットするのが一般的なDXコンサルの業務内容になる。

また、コンサルティング会社によって、基幹・サーバー系の改革を得意とする会社や新規プロダクト・サービス開発の支援が得意な会社など特徴が変わってくる。

DXは誰と相談・推進すべきか

社内にDXを推進できる人材が見当たらない場合、誰に相談するべきか。選択肢を2つに分けて考えると、1つは、ヘッドハンティングなどで、CTO(最高技術責任者)やCIO(最高情報責任者)あるいはCDO(最高デジタル責任者)等のデジタル幹部人材を採用する選択肢だ。2つ目は、コンサルティング会社や独立系のプロDX人材のコンサルティングを導入することだ。

DXに広く精通している人物を採用することができればそれに越したことはないが、そもそも戦略的なDXプロジェクトを経験したことがある人材が市場に多くおらず、かつ求人の仲介企業も高レベルなデジタル知識を持ち合わせていないので、マッチング精度に難があるのが現実だろう。

DX人材の動的なアサインが求められる

また、4年程度で大きなパラダイムシフトが起こるデジタルビジネスにおいては、取り組むDX課題のフェーズごとに適材適所、必要なタイミングに必要な人材を動的にアサインするリソースマネジメントが求められる。この観点からも、各DXプロジェクトを統括して相談できるコンサルタントや、信頼できる顧問を見つけられると意思決定の精度も高まるだろう。

 DXコンサルタントに求めるスキル・役割

ここではDXコンサルタントに求めるべき代表的なスキルや役割を整理したい。コンサル検討時の参考にしていただきたい。

戦略設計力

DXのコンサルは、ドメイン知識を前提に市場環境、競合環境を精緻に把握し、クライアントが進むべきDXの方向性を示すロジカルな戦略設計力が必要になる。

取り組むDX課題のロードマップのブラッシュアップに貢献し、各フェーズにおけるKSF(Key Success Factor:重要成功要因)を明確化し、時にはコンサルタント自身のコネクションも活かして必要なリソースの調達を支援することもDXコンサルの役割だろう。

またDXは、既存の戦略フレームワークでは太刀打ちできないような、新規性の高いデジタル課題に挑むケースも多いだろうから、デジタル系の事業開発の経験者や、新規事業立ち上げのプロ人材にコンサルティングを依頼するという選択肢も有力になるだろう。

 プロジェクト推進力

DXが実際にプロジェクト化して推進される際には、所謂プロジェクトマネジメントスキルがDXコンサルタントに求められる。PMBOK(Project Management Body of Knowledge)のような体系的な知識を有している人材や、肩書となる確かなプロジェクト推進実績を持つ人物にコンサルティングを依頼すべきだろう。

またコンサル検討にあたっては、ハイレベルなDXの実例がどのようなものかを把握しておくことも重要だろう。シェアボスの以下の記事もぜひ参考にしてほしい。

20社のDX事例から読み解く DX推進のための2つのポイント

組織開発/人材教育

上述のとおり、DXがビジネスモデルに影響を及ぼす大きな取組みである以上、大なり小なり、経営層からメンバー層まで縦断するような組織開発や人材開発のスキルがDXコンサルタントに求められる。経済産業省の『DX推進ガイドライン』でも、”経営戦略・ビジョンの提示”がDX成功の要因だとし、現場への丸投げを否定的に記述している。

DXのコンサルタントは、CTOやCIO、CDO等のテクノロジー系の幹部に求められるような、経営とデジタル化プロジェクトを繋ぐ役割を担う存在であるべきだ、とも言いかえられる。

この点でいうと、大手の戦略コンサルティングファームやIT系のコンサルには、特定のシステム導入に長けた優秀人材は在籍しているだろうが、デジタル系CxO経験者や開発部署の組織開発を深く経験した人材は多くいないだろう。DXでコンサル導入を検討する際は、組織や人も見られるプロ人材を探すべき、という観点も参考にしていただきたい。
 

 DXでコンサルを導入する際の注意点

 実現したいビジョンを明確にしておく

漠然と自社のデジタル化推進に不安を持ち、AI/ビッグデータ活用/AR/RPA/ERPといったワード先行でコンサルに依頼すると、明確なリターンを得られない危険性がある。デジタル化による外部環境の変化、及び自社の変革の方向性をある程度議論した上で、コンサルタントの持つノウハウを活用する方が、DXコンサルから得られるリターンも大きくなるだろう。
 

高額なフィーに見合うコンサルを見極める

グローバルビジネスの調査・企画フェーズやERP導入に強みを持つ戦略コンサルに依頼すると300~800万円/人月、プロジェクトチームを組成すると1ヶ月1億円というような規模感になるケースが多く、予算確保の難易度は高い。また、戦略コンサルからは優秀な人材がアサインされることが期待できるが、25~30歳前後のコンサルタントはデジタル系CxO経験者と比較すると広範なテック知識の習熟度では劣るだろう。

実行フェーズに強いコンサルタントを探すべき

DX推進を絵に描いた餅にしないためには、開発プロジェクトに伴走でき、現場がわかるプロ人材を招聘するのが得策だろう。企画フェーズで数百・数千万する戦略コンサルティングのレポーティングをもらっても、実行フェーズが進まないことには意味がない。事業会社の意思決定フローやスピード感、組織体制を理解してコンサルティングできる人材かも見極めたい。
 

 DXのコンサルにシェアボスという選択肢

DXのコンサルとなる人材は、伝手を使って探したり、エグゼクティブマッチングサービス/ヘッドハントを使って探す方法が考えられるが、そもそも対象となる人材の母数が小さいため、なかなか希望にあった人材が見つかる・マッチングすることは難しい。

そこでおすすめなのがシェアボスである。シェアボスは大規模なDXプロジェクト経験者を月2回からアサインできるため、採用より早くて確実だと言える。また、シェアボスは実務経験者が揃っているため、DX人材の社内育成を考える際も、シェアボスの経験豊富なプロ人材に教育プロジェクトを委ねるという手段もある。一回のアドバイスが15万円からとリーズナブルで、無料相談も可能なのでぜひ一度ご検討いただきたい。

RECOMMEND / おすすめ記事

FEATURED / 注目ボス

ページ上部へ戻る