POPULAR / 人気の記事

遠藤太一郎 /エクサウィザーズ元AI技術統括。 数百のAI、DXプロジェクトを経験。DAOなどWeb3事業にも取り組む AI歴25年のプロフェッショナル。

この記事ではシェアボス人材の遠藤 太一郎(えんどう たいちろう)に関する情報をまとめています。

遠藤 太一郎の概要

経歴概要

遠藤 太一郎は、株式会社カナメプロジェクト 取締役CEO、国立大学法人東京学芸大学 教育AIプログラム 准教授、理化学研究所AIP 客員研究員。数百のAI、データ活用、DXプロジェクトに携わった、AI歴25年のエキスパート。

1996年、18歳からAIプログラミングを始める。米国ミネソタ大学大学院在学中にAIを用いたサービスを開始し、INDUP株式会社を設立。AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサルティング、教育等を行った。

2017年2月からは株式会社エクサウィザーズにAI技術統括としてジョイン。数人のチームからスタートし、組織開発しながら40~50のAI案件を並行して行う組織にスケールし、上場後、独立。

現在は、働き方や組織開発の視点からDAOの可能性に惹かれ、株式会社カナメプロジェクト取締役CEOとして、様々な取り組みを行っている。

また、2017年7月より、理化学研究所AIP 客員研究員、2019年4月より、国立大学法人 東京学芸大学 教育AIプログラム 准教授も務めている。

強み・支援領域

強み

25年にわたって、AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサル、教育、開発組織のマネジメント等幅広く手がけた経験を持ち、その経験を生かしたコンサルティングや技術顧問が得意領域。現在は自らDAOなどWeb3事業にも取り組んでおり、Web3周りにも明るい。

株式会社エクサウィザーズでは社員数名の創業時にジョインし、60名以上の機械学習エンジニア組織にスケールしたマネジメント経験を持つことから、スタートアップの創業フェーズからIPOを目指すフェーズまで幅広い支援が可能。

支援領域

  • AI・機械学習
  • データ活用
  • DX
  • スタートアップ
  • Web3・DAO

現在の勤務先と役職

株式会社カナメプロジェクト 取締役CEO

2020年12月~現在

株式会社カナメプロジェクトは、企業・人・地域・世界、カナメとなる「コト・モノ・空間」をつくる企業として、AI、データ活用、DAO、DXの推進やコンサルティング、産業用ロボットの特別教育などを展開する会社。

遠藤は、取締役CEOとして、AIやDAO、Web3に関する技術顧問、講演、執筆などを行う。

国立大学法人 東京学芸大学 教育AIプログラム 准教授

2019年4月~現在

東京学芸大学は、日本の国立大学である。東京都小金井市に本部を置く。1873年創立、1949年大学設置。

遠藤は、AIを使いこなす教育者の輩出やリスキリングに関する研究を行う。

理化学研究所AIP 客員研究員

2017年7月~現在

革新知能統合研究センター(AIP)は、革新的な人工知能基盤技術の開発、人工知能技術の普及に伴って生じる倫理的・法的・社会的問題に関する研究を行う、理化学研究所の研究室の1つ。

遠藤は、機械学習に関連する研究を行う。Cell本誌、Nature姉妹誌等に論文を掲載された実績を持つ。

その他の活動

・国際コーチング連盟ACC
・株式会社エクサウィザーズ AIエンジニアリングフェロー
DAO総研 Founder

過去の職歴

株式会社エクサウィザーズ AI技術統括

2017年2月~2022年8月

株式会社エクサウィザーズは、AIを利活用したサービス開発による産業革と新と社会課題の解決を行う会社。2016年2月設立。資本金は22億7408万円。

遠藤は社員数一桁だった創業フェーズにジョイン。AI開発、技術営業、PM、コンサルティング、教育、採用、エンジニアリングマネージャー等に従事。AI部門を統括し、創業フェーズから上場まで急成長フェーズをリードした。

INDUP株式会社 代表取締役

2006年11月~2020年3月

INDUP株式会社は、Webシステム開発を行っていた会社。

遠藤は、代表取締役として、AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサルティング、教育等のサービスを展開した。

学歴

会津大学 コンピュータ理工学部 博士前期課程修了
ミネソタ大学ツインシティ校大学院 卒業

著書

これ1冊で最短合格 ディープラーニングG検定ジェネラリスト要点整理テキスト&問題集

画像出典:Amazon

G検定の参考書として、合格に必要な知識の習得と問題対策を一冊にまとめました。簡潔なレイアウトにし、数式をなるべく使わず、わかりやすい文章や図解による説明を心掛けました。ディープラーニングをビジネスで活用したいと考えるビジネスマンやディープラーニングの全体像を理解したいと考える学生や一般の方へ向けた書籍として提供いたします。

出典:Amazon

次世代AI戦略2025

画像出典:日経BP

全ての企業はAIによる革新、DXに取り組まなければなりません。無視すれば厳しい競争に勝ち残れなくなります。本書は、経営戦略、事業企画、製品開発、技術開発の企画や実現に大きく役立つものになっています。ぜひ御社のアフターコロナの時代に向けた指南書としてご利用ください。

出典:日経BP

テクノロジー・ロードマップ 2022-2031 AI / ICT融合新産業編

画像出典:日経BP

本レポートは、『テクノロジー・ロードマップ2020-2029 ICT融合新産業編』(2020年3月発行)にAIの要素を加え、「AI/ICT融合新産業編」として全面刷新した「テクノロジー・ロードマップ」シリーズの最新刊です。農業、モビリティー、製造、医療・介護、小売り・マーケティング、金融などICTの活用とともに近年、進化が著しいAIを融合することで新たな価値を生む11の産業にフォーカスしました。そして、各産業分野から、イノベーションを起こす83の技術を選定し、これから10年間の「市場の姿」と「技術の進化」を予測します。

出典:日経BP

エンジニアのためのAI入門

画像出典:インプレス ブックス

AI技術のトレンドが網羅的にわかる!

本書は、Think ITの特集記事「ディープラーニング・人工知能最前線」の内容をまとめ、加筆して書籍化したものです。これから業務でディープラーニングやAIに携わる必要(可能性)がある技術者に向け、基礎知識から様々な業種の利用事例、ディープラーニング・人工知能の最前線で活躍する技術者の紹介など、1冊で幅広く網羅した書籍となっています。

出典:インプレス ブックス

教育AIが変える21世紀の学び : 指導と学習の新たなかたち(共同翻訳)

画像出典:Amazon

高橋一也 氏(教育界のノーベル賞「グローバル・ティーチャー賞」日本人初TOP10)推薦! 「教育現場で使われる人工知能の詳しい説明と,未来の学校を考えるヒントが書かれている。」
人工知能の発展は教育にどのような影響をもたらすのか。第1部では生徒が「何を」学ぶべきかという視点から「コア概念」の重要性を提案。第2部では「どのように」教えるのかという視点で教育AIの多様な活用例を紹介し,今後の可能性や倫理的問題も詳しく論じる。新学習指導要領がめざす方向性を理解するのにも最適。

出典:Amazon

遠藤 太一郎に関するニュース、インタビュー

画像出典:EXAWIZARDS

「今回AI技術を開発するチームのマネジメント業務を行っているエクサウィザーズ遠藤氏、キャディ猿田氏を招き、各会社の事業におけるAI技術開発の位置付け、それに伴う組織体制や開発の進め方の共通点や違いに着目して、両社が目指すAI技術開発の方向性などに迫る。
またその中でエンジニアリングマネジメントの捉え方(エンジニアのプロジェクトアサインや育成やナレッジ組成など)についても切り込む。

(2022年3月2日 EXAWIZARDSより)

画像出典:EXAWIZARDS

歴史ある大企業からスタートアップまで、ほぼ全ての企業でエンジニアが求められる現代において、エンジニア採用人事は企業にとってはなくてはならない存在です。
しかし、エンジニア採用人事の少なくない方が非エンジニアからキャリアをスタートしていることと思います。
 
エンジニアバックグラウンドがない中で、エンジニア採用人事としてオペレーションを効率よく回す以上に発揮すべき価値とは何か。
 
それは、仲間となってくれたエンジニアを幸せにすることではないでしょうか。
 
AIの実装が当たり前となり、エンジニア採用人事の希少性もますます上がる中で、エンジニア採用人事としてエンジニアを幸せにする人事となるためにはどうすればいいのか。
 
エクサウィザーズ AI技術統括の遠藤 太一郎さんと、AtCoderの社長 高橋直大さんと共に考えます。

(2021年7月20日 EXAWIZARDSより)

note

機械学習エンジニアのキャリアを考える!学生さんのためのお悩み相談室

画像出典:connpass

日々たくさんの学生さんとお話しさせていただく中で、「現在研究室で機械学習を研究しており、機械学習エンジニアとしての就職に興味があるけれども、10年後どうなるのか、キャリアの見通しが立てづらい。ましてやベンチャーはもっと不安!」といったご相談をよくいただきます。 たしかに機械学習エンジニアは比較的新しい職種なのでロールモデルもまだ少なく、どのようにキャリアを設計していけばよいかイメージを持ちづらいですよね。 本イベントでは新卒機械学習エンジニアとAIエンジニアリングフェローによるパネルディスカッション形式で、皆様の不安をクリアにしたいと思っております! 随時チャットでいただくご質問にもインタラクティブに答えていきますので、是非お気軽にご参加ください。

(2021年10月22日 connpassより)

note

遠藤 太一郎のソーシャルアカウント

LinkedIn:https://www.linkedin.com/in/%E5%A4%AA%E4%B8%80%E9%83%8E-%E9%81%A0%E8%97%A4-446bbb78/
Facebook:https://www.facebook.com/taichiro.endo.9/

RECOMMEND / おすすめ記事

FEATURED / 注目ボス

ページ上部へ戻る