画像出典:CyberAgent AD.AGENCY
この記事では金子 彰洋(かねこ あきひろ)に関する情報をまとめています。
目次
金子 彰洋の概要
経歴概要
金子 彰洋は、株式会社YOUTRUST執行役員兼キャリア事業責任者。マーケティング、プロジェクトマネジメント、クリエイティブディレクションに強みを持つ。
2012年4月早稲田大学卒業後、株式会社サイバーエージェントにて約9年半に渡り、広告代理事業における企画職・管理職として従事。クリエイティブ・データ・メディアなど各領域の専門職を経たのち、マーケティング部門責任者に就任、戦略立案・メディアプランニング・マーケティングリサーチなど各部門の立ち上げに従事し、ブランド領域の売上規模5 億から200 億という飛躍的成長に貢献。その後、DX 事業責任者として、AI 導入やD2C ブランド開発、ソーシャルコマース、分析プロジェクト、ソリューション開発のリードなどの分野において、企業のデジタル化を支援した。
2021年10月より株式会社YOUTRUSTへ入社。ビジネス戦略担当としてマーケティング組織の立ち上げを中心に、ビジネス全体の戦略立案に従事。2022年1月よりキャリア事業部 事業責任者に就任後、会社全体の売上責任者として、ビジネス戦略・組織戦略の立案と執行を担う。2022年4月より執行役員。就任後半年で売上規模を2 倍へ拡大させることに成功した。
強み・支援領域
強み
デジタルマーケティングに精通し、データおよびテクノロジーのマーケティング活用、ストラテジックプランニング、メディアプランニング、マーケティングリサーチ、企業のデジタル化支援に強みを持つ。
また、組織づくり、ビジネス戦略も得意とし、これまでもマーケティング組織の立ち上げ、ビジネス戦略・組織戦略の立案やDX新規事業を牽引した実績がある。
支援領域
- マーケティング
- プロジェクトマネジメント
- クリエイティブディレクション
- DX
- 新規事業
現在の勤務先と役職
株式会社YOUTRUST 執行役員兼キャリア事業責任者
2021年10月~2021年12月 ビジネス戦略担当
2022年1月~2022年3月 キャリア事業責任者ブランドソリューション局 マネージャー
2022年4月~ 執行役員就任
株式会社YOUTRUSTは、日本のキャリアSNS「YOUTRUST」やHR-Tech サービスを運営する企業。設立は2017年12月。東京都渋谷区に本社を置く。
金子は、会社全体の売上責任者として、ビジネス全体の戦略立案に従事。執行役員も執り行い、ビジネスやプロダクトの事業開発とファイナンスを担当している。
その他
過去の職歴
株式会社サイバーエージェント 広告事業本部
マーケティング責任者/局長
2012年4月~2014年6月 クリエイティブテクノロジー局
2014年7月~2015年9月 ブランドソリューション局 マネージャー
2015年10月~2016年4月 オンラインビデオソリューション局 マネージャー
2016年5月~2020年4月 次世代ブランド戦略室 マーケティング責任者・局長
2020年5月~2021年9月 DX Opportunity Center設立 DX事業責任者
株式会社サイバーエージェントはメディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業などを展開する会社。設立は1998年(平成10年)3月18日、東京都渋谷区に本社を置く。
金子は入社後、クリエイティブテクノロジー局に配属し、デジタルを中心としたクリエイティブの企画制作に従事。入社2年目にてクリエイティブ部門における受注金額トップとなる実績を残した。2014年7月よりブランドソリューション局マネージャーに昇格すると、データおよびテクノロジーのマーケティング活用と分析に従事し、自動車メーカー、公益法人、化粧品会社など十億円規模の取引となるナショナルクライアントを次々と開拓。2015 年10 月よりオンラインビデオソリューション局に異動。動画メディアの活用と研究に従事し、半年で担当領域の売上を300%に成長させた。2016年5月からは次世代ブランド戦略室にて、ブランドマーケティング立ち上げに従事し、総合代理店含むコンペ勝率90%超の組織に成長を遂げたほか、ブランド領域の売上も10 倍超に成長させた。
2020 年5 月よりDX Opportunity Center 設立。マーケティングのDX をテーマに、ソーシャルコマース支援、D2C ビジネス開発支援、AI 導入支援を軸に企業のデジタル化支援に従事。
学歴
2012年3月 早稲田大学 法学部 会社法専攻
資格
知的財産管理技能士検定2級
ビジネス実務法務検定2級
表彰
事業部における月間/半期のベストプランニング賞 最多受賞
登壇実績
ad tech kobe osaka kyoto 2018 デジタル広告は本当に売り上げにつながっているのか?
画像出典:ad teck kobe osaka kyoto 2018
今、広告主がトライしている最先端デジタル広告、その計測手法と指標、課題、KPIとKGIの繋がりについて、ケーススタディを紐解きながら議論します。(text by ad:tech Kansai office)
(2018年7月4日 ad teck kobe osaka kyoto 2018より)
HR カンファレンス2022 春 新時代のタレントプール採用術〜1億総転職スタンバイ市場の勝ち抜き方〜
画像出典:HR カンファレンス2022 春
自社にフィットした優秀人材の採用はとにかく難しい。「キャリアの自己責任化」が進み、激変する採用市場を勝ち抜くためには何が必要なのか。
そのひとつが「市場の大半を占める転職潜在層とのコミュニケーション活性化」です。本講演では、ここ数年で起きた採用・転職活動の変化を踏まえて、
タレントプールをどう構築し、構築したプールをどう運用していけば良いのか、新しい採用手法と合わせてお伝えいたします。
(2022年5月 HRカンファレンス2022 春より)
その他登壇実績一覧
http://archive.adtech-tokyo.com/2017/ja/speaker/speaker.html?num=spk123
http://archive.adtech-tokyo.com/2018/ja/speaker/speaker.html?num=spk019
http://2020.adtech-tokyo.com/ja/speaker/speaker.html?num=190_year2020
https://insights.amana.jp/event/speaker/22375/
https://lp.youtrust.jp/seminar/0015
金子 彰洋に関するニュース、インタビュー
実は旧知の仲!CMO・大前×ビジネス戦略・金子が明かす互いの強みとYOUTRUSTへの思い
画像出典:YOUTRUST JOURNAL
OOHやユートライブ、投稿キャンペーン……YOUTRUSTのビジネス・マーケティング組織は日々絶え間なく進化しています。そのチームをぐんぐん引っ張っているCMO大前宏輔と、ビジネス戦略を担う金子彰洋は、元サイバーエージェント同期。CMOとしてYOUTRUSTの最前線で闘う大前、そしてビジネス領域を拡大する金子に、そもそもなぜYOUTRUSTに転職したのかや、今後一緒に働きたい人物像を聞きました。
(2021年11月16日 YOUTRUST JOURNAより)
変わりゆく、ブランド広告主のインターネットマーケティングを一気通貫で支援
画像出典:宣伝会議
消費者の生活が急激にインターネットシフトする中、オンラインにおけるブランド広告のあり方を模索する大手企業が増えている。その課題に応えようと、サイバーエージェントでは、ブランド広告主のインターネットマーケティングを支援する、専門組織を発足させた。次世代ブランド戦略室には営業、メディアプランニング、クリエイティブそして、オペレーションの機能が内包されている。一つの組織内に、これらの機能をまとめたことで、スピーディーにPDCAを回して、次の施策を実行することができる。
(2016年11月 宣伝会議より)
「位置情報」は人を表す -NEW DATA のススメ-

画像出典:CyberAgent AD.AGENCY
“ビックデータ”というワードがマーケターに馴染み、マーケティングへのデータ活用が広く一般的になってきた昨今。お客様からは、現在のデータ活用の深堀りだけでなく、より新しいデータを広告に活かしたいというお声もいただくようになりました。
その中でも特に有効なデータとして、「位置情報データ」「決済データ」「ヘルスケアデータ」などが挙げられます。これらは全てスマートデバイスの普及により取得できるようになったリアル世界におけるユーザー行動データです。その中でも、本日は「位置情報データ」についてお話したいと思います。
(2015年11月 CyberAgent AD.AGENCY より)
金子 彰洋のソーシャルアカウント
Twitter:https://twitter.com/dj_abunai
Wantedly:https://www.wantedly.com/id/KanekoDX
Facebook:https://www.facebook.com/kanekodx
LinkedIn:https://jp.linkedin.com/in/akihiro-kaneko
Note:https://note.com/kaneko_dx/